2025年10月31日金曜日

11月は行事が目白押し

11月は、秋が深まり冬が訪れる「晩秋から初冬」に入る月になります。
暦の上では「立冬」を迎え冬の始まりとされています。

でも、北海道は季節的に暦上の冬と同じ、初冬の始まりと言ってもいいような気がします。

さて、秋と冬の区別のつきにくい北海道ですが、文化の秋でもありますね。
わが町でも文化の秋にふさわしい行事が目白押しです。
ぜひ文化の秋の催しにどんどん参加してみましょう!

●わくわくチャレンジ教室「光ったらアウト!わくわく電気迷路を作ろう!」

  • 日時:11月9日(日)11時~11時45分
  • 場所:しるべっと 詩行各教室(2階)
  • 対象:中標津町在住の小学生
  • 定員:10名


●戦後80年 中標津町内の戦跡をめぐる

  • 日時:11月22日(土)9時~12時
  • 集合場所:松山公園駐車場
  • 見学場所:旧日本海軍の遺構など
  • 定員:30名


●第49回なかしべつスイミングフェスティバル

  • 日時:11月3日(月)
  • 対象:町内の水泳少年団、水泳サークルの所属者

●なかしべつチャレンジマラソン2025

  • 日時:11月16日(日)
  • 場所:総合体育館前

●(公財)日本水泳連盟 泳力検定会

  • 日時:12月7日(日)
  • 場所:温水プール

●中標津スピードスケート少年団募集

  • 募集対象:小学生~中学生男女 
  • 募集期間:シーズン中随時募集





2025年9月26日金曜日

10月4日は中標津町防災の日

 1994年10月4日、北海道東方沖地震が発生しました。
地震の規模は、マグニチュード8.2と観測史上最大級の地震でした。

その地震では、中標津町でも被害が甚大で、建物や道路が損壊し、断水により給水車が出動するなど、大きな被害を受けました。

その時の教訓を風化させないために、中標津町では、北海道東方沖地震が発生した10月4日を「中標津町防災の日」と定め避難所の開設や運営訓練の実施を行います。

令和7年度 中標津町 避難所解説・運営訓練 

日時:令和7年10月5日(日)9:15-12:00 

場所:中標津町総合体育館サブアリーナ

対象:中標津町在住の方

内容:参加者で実際に避難所をつくり、避難者の受付を体験する

持ち物:上履き、動きやすい服装

※問合せ:中標津町総務部総務課防災係


 

2025年8月30日土曜日

ヒグマの事故

今年は例年になく暑い日が続きましたが、ここにきて暑さも一段落、秋風を感じるようになってきました。

さて、今年の夏は暑さとヒグマとの事故についての話題が多かったように思います。

ヒグマとの事故で思い出されるのは、つい先日起きた知床の羅臼岳の登山者の痛ましい事故がありました。 
下山途中に親子のヒグマと遭遇、そのまま連れ去られてしまった事故だったそうで、一瞬の出来事のようだったそうです。

そのほか民家にまでヒグマが出没という事件も多数ありいろいろニュースになっていました。

中標津町でも春から現在に至るまで数十件のヒグマの目撃情報があり、これは例年にないほどの数だそうです。 

レジャーや山菜採りで山に入る時はもちろんのこと、最近は人里に降りてくるヒグマも多いようなので家の周りにごみ等を置かないなどして十二分に注意を!


※ヒグマの痕跡等を発見した場合は、中標津町 農林課 自然環境係までご連絡を!








2025年7月28日月曜日

ふるさと納税

 「ふるさと」や「応援したいまち」へ寄付をした場合に、現在住んでいる市町村の個人住民税や所得税から税額を一定限度まで控除する制度が「ふるさと納税」です。

中標津町ではふるさと納税制度を活用して、寄付いただいた町外在住の方へ、感謝の気持ちと町のPRとしてお礼の品を贈呈しています。

ぜひ、ふるさと納税を中標津にして、中標津町の街づくりを応援、お願いいたします。

ふるさと納税のお申込み方法

  • 窓口に持参、郵送、ファックス、電子メールで申込む (詳細) 

中標津町の指定様式「北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書」ダウンロードして必要事項を記入、窓口に持参、郵送、ファックス、電子メールいずれかの方法で送付ください。

北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書(エクセル)

北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書(PDF) 

メールはこちら 

 

尚、中標津町ふるさと納税の詳細(税額控除、寄付金の使い道等)はこちらで紹介しています。

※総務省ふるさと納税ポータルサイトはこちら 

 


 

     

2025年6月30日月曜日

中標津町LINE公式アカウント

 最近はスマホやPCで行政の情報を発信している市町村が多くなってきました。

紙媒体での告示・配布はなども大切なツールですが、スマホ・PCは、何よりリアルタイム発信・受信できるのが最大のメリットになります。 

中標津町でも、行政情報発信をLINEアカウントを利用して運用を始めました。これにより大事な情報をより早く町民に伝えることができるようになりました。
旅行で近隣を訪れる方や家族が町内にいる方など町民以外の方でも利用できますので、中標津の情報をいち早く必要とされている方は是非登録をして利用してください。

【登録方法】

※利用するにあたっては、パソコン、スマホ、タブレットなどでLINEアプリをインストールしていることが前提になります。


方法1:以下のどちらかでアクセスする。

LINE友達追加 

URLで追加 

 方法2:LINEアプリからID検索をする。

 @nakashibetsu

 方法3:LINEアプリからORコードを読み込む。


 

 

 

 

 

【配信内容】 

  •  行政情報(町ホームページなどでお知らせした情報)
  •  イベント情報
  •  新型コロナウイルス感染症関連の情報
  • 災害発生時などの緊急時の情報
  •  気象警報、地震速報

 中標津町LINEの詳細はこちらからご覧ください

2025年5月29日木曜日

標津岳・武佐岳山開き

桜のシーズンも終わり、山々は緑が目立つようになってきました。

北海道もいよいよ夏のシーズンに入ります。

中標津には登山者に人気の標津岳と武佐岳が市街地の北西に雄大にそびえたっています。

標津岳は、標高1,061m、 武佐岳は、標高1,005mの山で何れの山頂からの眺めも最高で、根釧台地、国後、野付半島などを望むことができます。

 

この2つの山、6月に日にちを変えて山開きが開催されます。

  •  6月1日(日)第62回標津岳山開き
    山頂まで約6キロメートル 所要時間片道約3時間

  • 6月8日(日)第70回武佐岳山開き 
    山頂まで5.6キロメートル 所要時間片道約2時間30分

この山開きに参加された方は特典が用意されています。

ぜひお時間のある方は挑戦して山頂よりの眺めを楽しんでください。

詳細はこちら

問い合わせは、なかしべつ観光協会までお願いします。

登山の注意

  • 山頂の気候は変わりやすいため、雨具を携帯するなど、服装には十分に注意しましょう。
  • 日が暮れてからの登山は危険です。午前11時までの入山にご協力ください。
  • 道迷いを防ぐため、登山用GPS地図アプリとモバイルバッテリーがあると安心です。

尚、山開きは、悪天候の状況により中止になる場合があります。中標津町公式ホームページ・公式SNSなどでご確認ください。




2025年4月29日火曜日

緑丘森林公園キャンプ場にオートサイト完成

 今年の桜開花は全国的に早いようで、北海道でもいつもより早い桜開花宣言が出されています。
ゴールデンウィーク中に桜を楽しめるかと思っていたのですが、今年のゴールデンウィークは前半に道東で雪が降り出鼻をくじかれた感が・・・・。
後半も天気が崩れそうでちょっぴり不安な今年の連休です。
 

さて、連休に入り他地域のナンバーの車も多く見かけるようになってきました。
またキャンピングカーも以前よりも多くなってきたように思います。

ペットとの旅行、宿泊場所をあまり気にすることもないキャンピングカーでの旅行などは自由があって人気があるのでしょう。

今年から中標津町にあるキャンプ場にも、今年からオートサイトができ車を利用したキャンプが楽しめるようになりました。
ゴールデンウィークはちょっぴり天候が心配ですが、ぜひ中標津町のキャンプ場にも遊びに来てください。

開園期間:5月1日~10月31日

開園時間:午前9時~午後5時

フリーサイト・ライダーズサイト、オートサイト、バンガロー利用の方はWeb予約サイトから予約になります。


2025年3月24日月曜日

夜行高速バス

 北海道には、札幌を起点として、放射状に高速バス網が張り巡らされています。
その中で、往復とも夜行便のみという札幌市と根室市を結ぶ「オーロラ号」が運行されています。

 
札幌発の便は、大通りバスセンターを起点とし、根室発便は、根室駅併設の駅前ターミナルが始発となります。
所要時間は9時間10分と時間はたっぷりかかりますが、夜行便ですからしっかり睡眠がとれる時間だと思います。

 
以前は札幌根室間を直行する便が設けられていましたが、現在は中標津町と別海町を経由する便のみが運航されています。

 
運航されている日は、水曜日・金曜日・日曜日の三日間となっています。
運賃は、片道8,200円、往復割引は14,800円です。
バスは、3列独立シート、トイレ付ですので、安心して夜間のバス旅行をすることができます。

 
発車時刻は、札幌発22時(根室交通営業所着6時55分)、根室駅前バスターミナル発は20時50分(札幌駅前6時)となっています。

 
詳細はバスnaviをご覧ください。


 

2025年2月16日日曜日

2025札幌丘珠空港FESTIVAL開催

 「2025札幌丘珠空港FESTIVAL」が、3/1(土)と3/2(日)に札幌駅前通地下歩行空間で開催されます。
各就航地の観光PRや物販、会場内スタンプラリー企画など様々なイベントがあります。

中標津空港利用促進期成会もブースを出展しますので、ぜひお越しください。

  • 日時:2025年3月1日(土)、2日(日) 11:00~18:00

  • 会場:札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場

詳細は下記HPからご確認ください。

札幌丘珠空港サポーターズクラブ 


 

2025年1月30日木曜日

ぷらっと茶フェ

 平成31年4月から毎月第一、第三水曜日に文化会館ロビーでぷらっと茶フェを行っています。

これは、地域の方が健康を意識しながら交流できる機会を提供するイベントです。

どなたでも無料で参加でき、会場にはボランティアスタッフが常駐しており、一人でぶらっと来ても参加することができます。

いろいろなイベントも同時に開催することもありますので、お時間のある方はぜひどうぞ。


【ぷらっと茶フェ】

日         時:毎月第一・第三水曜日(祝日を除く)10時~12時

問い合わせ中標津町地域包括支援センター