2019年4月10日水曜日

雪の少なかった冬

1・2・3月は早く過ぎるとよく言われますが、4月に入り振り返ってみるとやはり他の月よりも早く過ぎたような気がします。
今年の冬は雪が少なく除雪にはあまり苦労せずに終わりそうです。
こんな年はめずらしいですね。

除雪といえば、先日ニュースにもなっていましたが、3月上旬から道東の知床峠では、4月下旬の開通を目指してフルピッチで除雪を行っているそうです。
今年は雪が少ないとはいえ、そこはやはり峠、除雪車をフル稼働して除雪に当たらないと4月下旬の開通に間に合わないようです。

ただ昨今いろいろな職場でも問題になっている人手不足がここでもあるようで、今年からGPSを搭載して自動で動く除雪機も試験的に使って除雪を行っているそうです。

本来、オペレーターが道路わきに立てたポールの先を目で確認しながら道路からはみ出さないように除雪していくそうですが、この自動除雪機のGPSが道路を正確に認識しながら除雪していく仕組みになっているとのこと。

ゴミと雪の違いはありますが、自宅にある自動で動く掃除ロボットみたいなのでしょうか?
自宅にも、自動で除雪してくれる除雪機があると雪の多い年は助かりますね。


2019年3月11日月曜日

冬から夏への切り替え時期

今年は2月上旬、大寒波に見舞われ、最低気温の記録を更新したところもあったようですが、その後高い気温が続き、今月に入ってからは日中の気温がプラスになることが多くなってきました。
函館ではすでに積雪Oになったという報道もあり、今年は春が早くやって来そうな気配です。

さて、そうなるといつ冬から夏の服装に切り替えていったらいいのかが悩みどころになります。

今日は暖かいからといって薄着をしたところ、午後から急に寒くなって失敗してしまったり、防水・防寒の靴を夏用の靴に履き替えたところ雪が降ってひどい目にあったことなどなどこの時期は非常に難しい選択を迫られます。

そしてもっとも悩むのが、スタッドレスタイヤを夏タイヤに履き替える、つまりタイヤ交換の日をいつにするかということです。

いつもの年なら、ゴールデンウィークの前後を一応の目安として履き替え時期を決めていましたが、おそらく今年はもう少し前にその決断をする時期がやってきそうな気がしています。

ドライバーはこれからしばらく、毎日の気温と天気をチェックしながら悩む時期が続くようになりますね…。



2016年1月7日木曜日

新年のご挨拶。

新年明けましておめでとうございます。
おかげさまで弊社は今年で創業17年目を迎えることとなります。
私たち社員一同、力を合わせ、邁進していく所存でございます。
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
 
株式会社 アヤメ緑化工業 役職員一同