2023年8月10日木曜日

北方領土返還要求運動強化月間

今から78年前の1945年8月は旧ソ連が、日本に対して宣戦を布告、北方四島を占拠した月です。
それ以来四島は旧ソ連邦、ロシアに占拠されたままの状態になっています。

その後、我が国は旧ソ連邦が占拠を開始した月である8月を「北方領土返還要求運動強調月間」と定め、返還要求運動の強化月間としてに返還のための活動を続けています。

もちろんわが町でも啓蒙活動、アピール活動、署名活動を中心に返還のための活動を続けています。

残念ながら昨今は日本とロシアの関係は、ウクライナ侵略の影響により、返還交渉が難しくなってきていますが、粘り強く運動をつつけていく必要があります。

今後も私たち一人ひとりが北方領土問題に対する関心や理解を更に深め、北方領土の1日も早い返還の実現に向けた強い意志を世代・地域を超えて共有していくことが大切なのではないかと思っています。

北方領土返還運動の関連行事



2023年7月10日月曜日

夏のイベント

 北海道もやっと夏らしくなってきました。こちらも夏日になることもしばしば、またそろそろ夏休みに入ることもあり地元以外のナンバーもちらほらみられるようになってきました。
観光シーズン突入ですね。

ただ残念なことに九州では台風3号と前線の影響で大雨の被害をもたらしてしまっています。
ちょっと心配ですね。
被害が極力少ないことを願っています。

さて、夏に入り、中標津町、近隣の町でも今年は夏のイベントが復活しました。

  • 8月06日 標津町民まつり 水・きらり
  • 8月11日 しべちゃ納涼夏まつり
  • 8月12日・13日 なかしべつ夏祭り

新型コロナウィルスはまだ心配なところもありますが、感染防止に努め楽しみたいと思います。

このお祭り参加に対して、飲酒運転激減とCO2削減のためのエコ運動として「イベントにはバスで!」をキャッチフレーズに、上記のまつり移動に無料乗車券を配布しています。(問い合わせは、生活科交通町民係)

自家用車利用は確かに時間に制約されることなく便利ですが、まつりを存分に楽しむためにはこちらを利用するほうがいいかもしれませんね。

なにはともあれ今年は夏のイベントを存分に楽しみたいと思っています。



2023年6月12日月曜日

アウトドアシーズン 北海道

 先月の8日にコロナウィルスの感染症法の位置づけが、2類から5類に引き下げられたことにより、以前に比べて人の流れが随分と変わってきたように思われます。

各地で行われていたイベントも復活、以前よりも盛り上がりを見せる様子がメディアによって報じられています。

まだまだ元通りにはならないとは思いますが、徐々にコロナウィルス以前の様子に戻ってい来ているのではないでしょうか。

中標津町のイベントも例年とほぼ同じタイルでこれからは開催されるようです。
季節の変わり目をイベントを通しても感じることができるので今から楽しみです。

昨日は中標津町の季節を感じることができるイベント、武佐岳山開きが行われました。
遠方からも登山愛好家が集い、約5.6キロの山頂を目指していました。

これからの北海道は、アウトドアの季節に入ります。
このところヒグマの出没情報が相次いでいますが、安全に気を付けながら、北海道の短いアウトドアの季節を楽しみたいものですね。