謹んで新年のお喜びを申し上げます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2021年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。
2021年1月1日
株式会社アヤメ緑化工業 社員一同
謹んで新年のお喜びを申し上げます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2021年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。本年も宜しくお願い申し上げます。
2021年1月1日
株式会社アヤメ緑化工業 社員一同
今年も早いものでひと月を切りました。
今年は、なんといっても年明けから世界中が新型コロナウィルスで、いろいろな影響を受けた大変な年でした。
感染の拡大が認知された当初は、ワクチンもなく、また、どのような対策を取ったらいいのかがよくわからず、どこの国も右往左往の状態が続きました。
我が国も例外ではなく、出社や店舗の営業自粛・イベントの中止等々の対策を余儀なくされました。
また、各自がソーシャルディスタンスを防ぐためのいろいろな手立てをとりながら、感染防止に努めてきました。
その結果、一時感染が下火になってきていましたが、ここにきてまた、感染者の数が増加する傾向がみられ、インフルエンザの流行と相まって、安心できない状態が続いています。2020年を振り返ると、終始、新型コロナウィルス感染拡大の対応に追われた年でした。
新しい年を迎えても、まだまだ新型コロナウィルスの感染防止に追われそうですが、来年は一日も早く終息宣言が出されることを願っています。
皆様も新型コロナウィルス、インフルエンザに気を付けられて、どうぞよいお年をお迎えください。
尚、一年間、当サイトをご利用いただき誠にありがとうございました。
本日11月9日は、語呂合わせから「119番の日」となっています。
昭和62年、「国民の消防全般に対する正しい理解と認識を深め、住民の防災意識の高揚を図る」ことを目的として自治省(現総務省)によって定められました。
できれば使いたくない「119番」ですが、いざという時には適切に使えるようにしておきたいものです。 119番のかけ方
さて、根室北部消防事務組合では、聴覚または音声・言語機能などに障害があり、音声による119番通報が困難な方を対象にした「NET119緊急通報システム」を今年8月から運用を始めました。
災害・事故はいつどこで起きるかはわかりませんので、そのための通報手段はいくとおりか確保しておくと安心できますね。
<利用方法>