2021年7月8日木曜日

車中泊と日帰り温泉

7月に入り夏らしい季節になってきました。

新型コロナウィルスも心配なところはありますが、ワクチン接種が始まり少しずつ改善に向かっていくのではないかなと考えています。

さて、近頃は新型コロナウィルスの影響か、車中泊の旅行が流行り?なのだそうです。

確かに公共の乗り物では感染のリスクだけではなく、移動時間に制約が出てくるので、時間を気にせず自由に移動できる車中泊旅行に人気が出てきたようです。

宿泊場所は、道の駅で車中泊というスタイルが多いとか。道の駅を通ると車中泊仕様?のいろいろな車が止まっているのを見かけることが多くなってきました。

本来、道の駅の車中泊は、表立って推奨されるものではないようですが、駐車場も広くトイレにも困らないので利用する人が多いようです。

ただ、利用する人が増えたせいか、道の駅で車中泊する一部の人のマナーの悪さが際立って目立つようになってきました。その影響か、中には車中泊禁止の道の駅も出てきました。
マナーを守って正しく利用してほしいものです。

旅といえば、温泉も楽しみの一つです。先の車中泊する人たちは、日帰り温泉を利用することが多く、ネット上では〇〇の温泉がよかったなどの口コミも多く見られます。

今後、車中泊と日帰り温泉はセットでますます人気が出てくるかもしれませんね。

中標津町内には道の駅はありませんが、裏摩周や開陽台、ドドワラなどの観光スポットに近く、町内にあるキャンプ場などを起点にして観光することが十分に可能です。
また、その際に利用できる日帰り温泉も充実しています。

なにより中標津町の温泉は、早朝から営業しているところもあり、加えてリーズナブルな料金になっていますのでお勧めです。

<中標津町の日帰り温泉>     

名称     住所 営業時間 料金 休業日 露天風呂サウナ
トーヨーグランドホテル 東20条北1丁目 10:00~ 23:00 550円
中標津保養所温泉旅館 東20条北8丁目 6:30~ 22:00 500円 ×
ホテルマルエー温泉本館 西1条北3丁目 6:00~ 22:00 550円 ×
ホテルマルエー温泉俵橋 俵橋15線40-36 6:00~ 22:00 550円 ×
ホテルモアン 東25条南2丁目 7:00~ 10:00
15:00~ 22:00
550円
湯宿だいいち 養老牛518番地 13:00~ 15:00
19:00~ 21:00
600円

※情報が変更になっている場合がありますので、利用前に必ずお確かめください。



2021年6月3日木曜日

標津岳・武佐岳 登山

新型コロナウィルス感染症が収まる様子がみえない中、北海道も緊急事態宣言が6月20日まで延期されることになりました。
今後、ワクチン接種も始まりましたので、少しずつ良い方向に向かうことを期待したいですね。

さて、6月、北海道では新緑が美しい季節になりました。新型コロナウィルスあり、緊急事態宣言ありで、おもいっきり楽しめないのが残念です。
しばらくは近間で予防に十二分に配慮しながら楽しみたいと思っています。

今月、中標津では標津岳・武佐岳の山開きがあります。
このイベントも今年も中止となりましたが、登山は可能になります。
緊急事態宣言解除後に、お越しいただいて山頂からの雄大な眺めを楽しんでいただければと思います。

尚、詳細を、なかしべつ観光協会 にお問い合わせいただいた上、お越しいただくと登山の情報のみならずその他の情報もゲットできると思います。


第58回 標津岳(1,061メートル)

頂上からは、根釧台地の格子状防風林・国後・野付半島などを望むことができます。

山頂まで約6キロメートル 所要時間:片道約3時間


第66回 武佐岳(1,005メートル)

頂上からは、屈斜路湖・斜里岳を望むことができます。

 山頂まで約5.6キロメートル 所要時間:片道2時間30分

登山の主な注意点

  • 服装・靴 
    頂上の気温は山麓よりも10度近く低いので、防寒具を用意しましょう。雨具の用意も忘れずに。

靴は登山靴がベストですが、ない場合は靴擦れしないようなフィット感のある靴を用意しましょう。

  • 飲み物と非常食
    登山道の途中、水が飲める場所はありませんので、飲みものは必ず携行しましょう。いざというときの非常食や熱中症対策用のアイテムも持参しましょう。 

  • クマよけ 
    武佐岳・標津岳はクマの生息地でもあります。鈴やラジオを携行し、クマに自身の存在を知らせましょう。

  • 登山者名簿の記入
    武佐岳・標津岳ともに、登山口付近に登山者名を記載する名簿を用意しています。登山をする際は必ず記載してください。

  • 応急処置
    ケガや靴擦れを想定し、消毒液や絆創膏、包帯などの応急処置ができるキットを携行しましょう。

  • 山岳遭難の危険性や安全対策について 
    北海道危機対策課サイトはこちら


2021年5月10日月曜日

道東の春

連休が終わり春らしい陽気になってきました。今年は全国的に桜の開花が早かったそうです。
こちらもあちらこちらでピンクの花びらがみられるようになってきました。

道東の桜は主にエゾザクラとチシマザクラになります。ソメイヨシノのような艶やかさはありませんが、ピンクのかわいい桜たちを楽しむことができます。
今年は昨年同様、新型コロナウィルスの影響で人が密集する大きなイベントは自粛する傾向が続いていますが、密を避け各々が道東の桜の開花を楽しむことはできそうです。

桜が終わると、北海道は新緑が美しい季節になります。
中標津空港から車で約10分の距離にある開陽台からも、緑が映える見ごたえのある美しい330度の景観を望むことができるようになります。
また夜には満天の空を覆うたくさんの星々の大パノラマショーも楽しむことができます。

6月には、武佐岳・中標津岳の山開きがあり登山シーズンにも入ります。初夏の山頂からの眺望を沢山の人に楽しんでもらいたいと思っています。
また、町内には養老牛温泉をはじめ数か所の温泉施設がありますので、登山後の疲れを癒すことができます。

まだまだ新型コロナウィルスの影響は払拭できない日々が続いていますが、一日も早く以前の生活に一歩でも近づいてほしいと願っているところです。