2023年3月9日木曜日

これからの季節

3月に入り雪解けも進みすこしずつ春を感じる季節になってきました。

新型コロナウィルスのニュースも以前に比べ随分と減ってきたように思えます。
それに呼応するかのように各地のイベントも復活の兆しがみられるようです。

わが町中標津も先月冬のイベント「なかしべつ冬まつり」が行われひさしぶりに賑わいが戻ってきました。
これからは少しずつ感染対策をしながらもいろいろなイベントが行われるといいですね。

さて、わが街、中標津町はといいますと北海道の東に位置し自然と文化が融合した街です。

中標津空港の近くには「330度の大平原パノラマを満喫できる開陽台」があり、ここから街へ向かう町道北19号線は、一直線のアップダウンのある自然に囲まれた道路があります。ライダーには最高のシチュエーションといわれています。
またこの道路は、牧場が多くあり牛乳を出荷するたのめタンクローリーが多く通るため「ミルクロード」とも呼ばれています。

街中には、中標津町総合文化会館「しるべっと」があり、この規模の人口の町としては一年を通していろいろなイベントが行われています。

そのほか、根釧台地をのぞむことができる「中標津岳」「武佐岳」があり、山開きの行われる6月には多くの登山客が訪れます。
温泉も町内に数か所あり、登山後利用する人も多いようです。

また、街の周辺には阿寒摩周湖国立公園、知床国立公園、パノラマシーンが楽しめる根釧台地等があり、合わせて楽しむことができます。

この時期の道東は、まだまだ雪が残り観光するのには少し制限がありますが、ゴールデンウィークを境に一年で一番良いシーズンを迎えることになります。

今年はたくさんの人が道東にも訪れ、北海道の自然を楽しんでほしいですね。




2023年2月7日火曜日

北方領土の日

 昭和56年、日本政府は北方領土返還要求運動を全国的にアピールするため、2月7日を「北方領土の日」に制定しました。

日露間の国境が平和的対話により択捉島とウルップ島の間に定められた「日魯通好条約(1855年)」が調印された日が2月7日だったためこの日が選ばれました。

しかしながらその条約も大戦後のソ連の侵攻により反故にされ、北方四島はいまだロシアの支配下にあります。

これらを打開するため日本政府はもちろん私たちも少なからず声を上げていくことが解決の一歩に近づくことになります。

道のりはまだまだ遠いかもしれませんが、少しでも前にすすめるように声を上げていきたいですね。

北方領土問題の経緯はこちら



2023年1月4日水曜日

新年のご挨拶

 新年明けましておめでとうございます。  

 謹んで新年のお祝辞を申し上げます。  

 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 

本年も何卒よろしくお願いいたします。   

今後も皆様にに満足して頂けるサービスを提供できるよう努めてまいります。 

今後とも何卒よろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。  

株式会社アヤメ緑化工業 社員一同