2025年9月26日金曜日

10月4日は中標津町防災の日

 1994年10月4日、北海道東方沖地震が発生しました。
地震の規模は、マグニチュード8.2と観測史上最大級の地震でした。

その地震では、中標津町でも被害が甚大で、建物や道路が損壊し、断水により給水車が出動するなど、大きな被害を受けました。

その時の教訓を風化させないために、中標津町では、北海道東方沖地震が発生した10月4日を「中標津町防災の日」と定め避難所の開設や運営訓練の実施を行います。

令和7年度 中標津町 避難所解説・運営訓練 

日時:令和7年10月5日(日)9:15-12:00 

場所:中標津町総合体育館サブアリーナ

対象:中標津町在住の方

内容:参加者で実際に避難所をつくり、避難者の受付を体験する

持ち物:上履き、動きやすい服装

※問合せ:中標津町総務部総務課防災係


 

2025年8月30日土曜日

ヒグマの事故

今年は例年になく暑い日が続きましたが、ここにきて暑さも一段落、秋風を感じるようになってきました。

さて、今年の夏は暑さとヒグマとの事故についての話題が多かったように思います。

ヒグマとの事故で思い出されるのは、つい先日起きた知床の羅臼岳の登山者の痛ましい事故がありました。 
下山途中に親子のヒグマと遭遇、そのまま連れ去られてしまった事故だったそうで、一瞬の出来事のようだったそうです。

そのほか民家にまでヒグマが出没という事件も多数ありいろいろニュースになっていました。

中標津町でも春から現在に至るまで数十件のヒグマの目撃情報があり、これは例年にないほどの数だそうです。 

レジャーや山菜採りで山に入る時はもちろんのこと、最近は人里に降りてくるヒグマも多いようなので家の周りにごみ等を置かないなどして十二分に注意を!


※ヒグマの痕跡等を発見した場合は、中標津町 農林課 自然環境係までご連絡を!








2025年7月28日月曜日

ふるさと納税

 「ふるさと」や「応援したいまち」へ寄付をした場合に、現在住んでいる市町村の個人住民税や所得税から税額を一定限度まで控除する制度が「ふるさと納税」です。

中標津町ではふるさと納税制度を活用して、寄付いただいた町外在住の方へ、感謝の気持ちと町のPRとしてお礼の品を贈呈しています。

ぜひ、ふるさと納税を中標津にして、中標津町の街づくりを応援、お願いいたします。

ふるさと納税のお申込み方法

  • 窓口に持参、郵送、ファックス、電子メールで申込む (詳細) 

中標津町の指定様式「北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書」ダウンロードして必要事項を記入、窓口に持参、郵送、ファックス、電子メールいずれかの方法で送付ください。

北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書(エクセル)

北海道中標津町 ふるさと応援寄付金申込書(PDF) 

メールはこちら 

 

尚、中標津町ふるさと納税の詳細(税額控除、寄付金の使い道等)はこちらで紹介しています。

※総務省ふるさと納税ポータルサイトはこちら